フェイクニュースを封じる方法を考えていた
フェイクニュースでダンシング、適度に見るのはいいものの、増え過ぎたフェイクは、ただのノイズです。
そんなノイズなフェイクニュースに対応する方法はないものか?とふと考えて思いついた対策方法です。
まずはwikiより引用しフェイクニュースの意味を具体的にします。
虚偽報道は、メディアやソーシャルメディアで
事実と異なる情報を報道すること、またはその
ような報道そのものを指します。
初めから虚偽であることを認識した上で行う架
空の報道や、推測を事実のように報道するなど、
故意のものについては捏造報道といわれます。
フェイクニュースの意味をだいたいわかったところで本題です。
対策を考えた結果、フェイクニュースより、おもしろいインパクトのあるフェイクじゃないニュースをおもむろに対抗としてぶつける、リリースします。
フェイクニュースの訂正記事は、事実でとても正しいです。
が、事実はフェイクより地味でインパクトも弱く、地味な事実確認作業にも時間がかかり、防戦いっぽうでは。
そこで、フェイクニュースの注目度を中和させる作戦です。
アンフェイクかつインパクトのある興味を引くニュースをデコイ(おとりという意味です)にして、フェイクにばっこんばっこんぶつける。面白ニュース、興味をひきそうな被害のでないニュースをフェイクなニュースにぶつける。
中和期間に情報汚染を防ぎつつ、ファクトチェックをおこない、訂正、事実の拡散へ。
一定の人々の情報の流れを変更させて、情報汚染をふせぐ考え方です。
事前にフェイクニュースがわいてくるまで、おもしろアンフェイクニュースを大量にストック。フェイクニュース大量登場で、フェイクニュースにおもしろニュースを雪合戦のようにぶつける。
そんなちょっぴり攻撃的な作戦についてでした。おわります。
- 関連記事
-
-
第2154回「歴史上の人物と話せるとしたら誰がいい?」 2021/05/22
-
stable diffusion online(AIがぞう)のあそびかた 2023/10/10
-
画像生成AIおもしろい 2023/09/29
-
ネットも自由じゃなくなって 2023/10/25
-