PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

gatsbyでサイト構築の練習contentfulの設定で詰む

2021年04月15日
インターネット 0

contentful_image



新しいウェブサイトで使うcontentfulってサイトの設定が想像以上にむずかしく、先に進みません。設定する項目がたくさんあってどうにも混乱しています。こんな晴れ渡る空のような気持ちでサクサク高速表示サイトをしたい!


そもそもgatsbyjsて何?という人に、reactっていうプログラム言語?をつかって、高速サイトを作る、組み立てセットみたいな感じです。
 
(まだ、gatsbyjsの全体をはあくしてないので話半分でごりかいください)gatsbyjsで主に扱うファイルの拡張子は.js。ジャバスクリプトの拡張子。


contentfulは、FC2ブログ内でたとえると、ブログの管理画面です。contentfulが違う点は自分で設定してカスタム的に使うかんじです。

管理画面を自分でカスタム利用して、サイト内のコンテンツ、ブログなら記事を作成できるっていうサービスです。
(こっちもcontentfulの全体をイメージできていないため、話半分でご理解を。)


netlifyは、gatsbyjsでつくった素材をおうちのように組み立てて、サイトを公開するサービス。くみたて。デプロイ!



そのcontentfulの設定数が多く、あたまがこんがらがってる状態。参考書の素材の取り込み作業も複雑。環境変数の設定をしておらず、足踏み状態となっています。すこしずつ進んでいこう。そうしよう。新きゃらしかくいくん

なんでそんな面倒な方法でサイトを作るの?と疑問に思う人もいるはず、なので理由も書いておきます。静的サイトジェネレータに興味があったこと。書く媒体の進化が遅いと感じ、新しさを求めていたこと。

では自分でやってみよう!失敗してもいいからやってみよう!と思ったことです。この3つとなります。新きゃらしかくいくん

今日も悪戦苦闘だ!chromebookからの投稿。

関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.