じぶんのきく音楽の幅を広げる方法
好きな音楽ジャンルを広げていく方法
音楽ジャンルをひろげるやり方は、好きなアーティストが
影響を受けた音楽をみつけてきくんです。
あなたの好きなアーティストも、
ほかの音楽に影響をうけています。
過去にきいた音楽を糧(かて)にして
成長していまがあるはずです。
好きなアーティストがきいてた音楽を見つけ、じぶんのきく音楽の幅を広げていきます。
楽しい方法です。
このやり方がいいのは、
きく音楽に関連性があることです。
好きなアーティストの音楽と、アーティストが
影響を受けた音楽には、つながりが
どこかにある場合がおおいんです。
影響を与えた側と受けた側には、
サウンドの共通点があるため、
好みをおおきく外すことはありません。
で、自分好みの音楽を時短でゲットしやすい。こういうわけです。
ルーツをたどるように探してみよう
たとえば、あなたが米津玄師さんが好きな場合、
米津さんが影響を受けた音楽をさがしてきくことになります。自伝などをよむと、影響を受けたアーティストが書かれてたりしておすすめです。
自伝がない場合は、ネットで調べてみるといいかもです。そのときは、
「好みのアーティスト(名前) 影響を受けたアーティスト」
で調べると、見つけられます。
関連性で音楽ジャンルを広げ、たのしむ音楽の幅をいい感じにひろげてみましょう。
具体的に↓
学生のころに流行ったバンドの関連でつなげた画像が下にあります。
音楽の関連でいろんな音を知り、聞くことができました。
関連で音楽をほり下げた例

インターネットもyoutubeも、ネットラジオもなかった頃、自分がしてた音楽のさがし方です。よかったら参考にしてみてくださいね。
ブロガーさんなら、こう調べると書けることがふえるかもしれません。関連と関連を縦(異なる世代)と横(同世代)で調べていくと、
驚くほど音楽の幅が広がっていきます。
関連で幅をひろげて、音楽を楽しむ方法でした。AIのレコメンドにはない、音楽も発掘して応援してあげてね。
では良きミュージックライフを。
音楽をききながらストーリーをよむと、話のイメージが頭に浮かびあがったりします。本だけより没頭できるんです。音楽と小説の内容がシンクロすると尚いい。盛り上がります。ほんとーは、よむのみの方が集中しやすいみたいです。でもそれは勉強の時でいい。ぼくは音をきいてストーリーを楽しみたい。いい音楽はきくだけで映像がうかぶ。ぼくにとって音の要素は大きいからです。よみたいけど、よむのが苦手な人は、音楽をお供にする...
- 関連記事
-
-
空想する方法 2023/09/15
-
ビートルズのおすすめのアルバム 2022/11/06
-
ridge-racer-130-140-dj-mix 2020/08/05
-
サウンドのカクテル: サンプリングと創造性の混合 2023/12/04
-