firefoxのパスワード保存機能がパスのメモ機能として便利なの知ってる?
ネットサービスをつかうたんびに
増えるIDとパスワードって、
「どんどん増えて管理がとっても大変よねえ。」な方むけのページです。
追記:なんですが、アプリ単体のLockwiseは、サポート終了とのこと。その上でごらんください。パスワードとIDは、とても大事な情報です。できればよく読んで欲しい情報です。
追記:
アプリ単体の Lockwiseのサポートが切れます。
アプリのLockwiseをご利用の方は、チェックしてみてね。
→「Firefox Lockwise」のサポートが12月13日で終了へのリンクここ
→lockwiseに関するmozilla(つくってくれた会社)のページです(英語)
firefoxブラウザに移行、同期させ、お使いください的内容みたいです。もしくは、別のパスワード管理アプリへ移行。
firefoxのロックワイズ機能メリット
ネットサービスを
ひとつにまとめて管理ってサービスもあります。
とても便利ですが、1アカウントが凍結されてしまうと大変です。
管理していた全サービスにアクセス不能となり、サービスを利用できなくなる恐れがでてきますね。でも、「サービスを個別管理するのは大変。」
そこでfirefoxのlockwise機能を便利に使おう!って提案です。
やり方は簡単です。
firefoxのインストール、ブラウザ側にIDとパスワードを記憶させておくだけです。
firefoxのパスワード管理画面です。
増えるIDとパスワードって、
「どんどん増えて管理がとっても大変よねえ。」な方むけのページです。
追記:なんですが、アプリ単体のLockwiseは、サポート終了とのこと。その上でごらんください。パスワードとIDは、とても大事な情報です。できればよく読んで欲しい情報です。
追記:
アプリ単体の Lockwiseのサポートが切れます。
アプリのLockwiseをご利用の方は、チェックしてみてね。
→「Firefox Lockwise」のサポートが12月13日で終了へのリンクここ
→lockwiseに関するmozilla(つくってくれた会社)のページです(英語)
firefoxブラウザに移行、同期させ、お使いください的内容みたいです。もしくは、別のパスワード管理アプリへ移行。
firefoxのロックワイズ機能メリット
- アカウント・パスワード管理がラク
- 覚えやすい操作とっさの危機に対応しやすい
- 気軽にパスをメモしておける扱いやすさ
ネットサービスを
ひとつにまとめて管理ってサービスもあります。
とても便利ですが、1アカウントが凍結されてしまうと大変です。
管理していた全サービスにアクセス不能となり、サービスを利用できなくなる恐れがでてきますね。でも、「サービスを個別管理するのは大変。」
そこでfirefoxのlockwise機能を便利に使おう!って提案です。
やり方は簡単です。
firefoxのインストール、ブラウザ側にIDとパスワードを記憶させておくだけです。
firefoxのパスワード管理画面です。
firefoxは、
IDとパスワードをブラウザに記憶させると、情報が格納されます。
firefoxのIDパス機能は、
不手際でIDパスワードが消失しづらい仕様です。
登録サイトとIDパスワードをすぐ確認可能だからです。
firefoxのパス管理は、ナイスな快適さ!
IDパスチェックがお手軽なこともおすすめなです。
画像左の部分はサイトサービス、画面右はユーザー名と
パスワード欄と構成がすっきりしててみやすい。
スッキリしてるから、
トラブル時、慌てたとき、パスやユーザー名をすぐにアクセス確認できて、
トラブルにすぐに対応できてしまうってよくないですか。
つまり、優れている。
格納された情報も、他のブラウザのように簡単にコピーして入力窓にペーストできます。
早くサイトID、パスワードの情報へアクセスできる分、他ブラウザのパスワード管理機能より使いやすいです。
これはfirefoxを長年、実際に使用したうえでのすなおな感想です。パス管理ツールは、登場してからの使用ですが。
メインのヴィヴァルディのパスワード管理機能は、自分としてはすこしみづらく、firefoxのほうがやや有利アンド便利な印象です。
もし、IDとパスの管理が苦手だとしたら、firefoxをパスワード管理ソフトにしよう。
firefoxも他とおなじくIDとパスを一度、ブラウザに記憶させる必要があります。
次回以降は簡単で使いやすい。
firefoxをブラウザに使うのもアリです。
サブのパス管理ツールとして使う選択肢もとても有益では?と感じました。
パスワードのメモ帳として。
→PC用firefoxブラウザをダウンロードできるリンクですよ(本家)
スマホ版は英語表記、リンクを貼っておきますね。
詳しい人向け、ご利用ください。こちらは実際にぼくが使用していません。
アンドロイド用
→グーグルプレイlockwiseへのリンクだよ
ios用
→Appstoreにあるlockwiseへのリンクだよ
- 関連記事
-
-
画像をキレイに圧縮できるサイトSquooshの簡単な使い方をしりたい人こっち 2020/08/07
-
claunchでパソコンの作業効率をアップ 2021/12/10
-
ものすごい勢いで画像のデータちいさくするツールcompressor.io 2023/02/12
-
パソコンでのfoobar2000の使い方とか導入法とか 2023/09/27
-