赤ヘラクライストの宝島版と通常版の違いについての考察
「宝島版の赤ヘラクライストと旧赤ヘラクライストの違いを知りたい!」
とのご要望により、両シールの違いを調べていく内容です。
宝島版から違いをうきぼりにしていきます。
コメント欄よりご質問がありました。

付録の赤ヘラクライストは、本物との違いって結構ありますか?
ヤフオクなどで本物を探しているのですが、
この別冊宝島版を本物と偽る出品があるようで、宝島版は裏が
ピカピカしているというのは本当でしょうか?
何か見極めるポイントなどがあれば教えていただけると嬉しいです!
ビックリマンスーパーゼウス外伝、発売は2016年の商品です。もう菓子はすっかり腐っているビックリマンチョコの開封となります。シールは全部で24種類、1箱30個入りです。シールの中身の事前情報ほぼなしの開封記事お送りいたします。ではいきましょう。 01枚目 02枚目 03枚目 04枚目 05枚目 06枚目 07枚目 08枚目 09枚目 10枚
目 11枚目 12枚目 13枚目 14枚目 15枚目 16枚目 17枚目 18枚目 ...
目 11枚目 12枚目 13枚目 14枚目 15枚目 16枚目 17枚目 18枚目 ...
宝島版のヘラクライストの特徴
宝島版の赤ヘラクライスト画像です。シール三枚が裁断されていません。オークション出品者が出品する場合、三枚を切り取る必要があります。
旧赤ヘラクライストは、両サイドをカットする必要なし。ヘラクライストシールのはしっこが酷くて、凸凹の場合、宝島版雑誌ふろくの可能性が高いかもしれませんね。
裁断の甘いヘラクライストは注意です。でも旧赤ヘラも、古い商品、そこも考慮してください。一応、シールサイドの凹凸を真贋の判断材料にするのもいいかと思われます。
もう一度、
偽出品者がおこないそうなこと。
丁寧に裁断しないと、偽物とばれやすいはず。これをふまえた上で。
みんなが入札するまえにすること、シールの両サイドの縦の線チェック。
雑、変にギザギザなら、宝島版かもと推測。
宝島版の裏の紙の質をみていきましょう。
宝島版の裏面はバターな黄色です。紙の質は、テカテカです。
両サイドにホチキスのような痕があります。切れ込みでニセモノ出品者は綺麗にカットしてきます。
そこで出品者さんが切れ込みを切ると凹凸がでやすいです。キリトリ線をぺりぺりすると凹凸できますよね。あれ的意味です。
点線をはさみで切るとできるでこぼこ、出品シールに切れ込みの有無で旧シールor宝島版の判断になる。
ガタボコしてたら宝島版の可能性アリという風にです。
シールの幅をチェック。
宝島版赤ヘラクライストを切れ込みより内から切ると、凹凸は消せます。綺麗なニセシールの完成ですが、ただ、シールサイズは、小さくなるはずです。でこぼこを消すためシールを、より内側に切ってるためです。
シールの横幅を丁寧にチェックし、横幅が短い場合、偽物という判断材料になるかもしれません。こまかいですね。
旧赤ヘラクライストは高額なシール、細かくチェックしても損はないです。
ビックリマン伝説5を開けてシールみてみようビックリマン伝説5が本日届きましたので早速開封したいと思います。ビックリマン伝説1から集め続けてやっと5です。ついにヘラクライスト登場です。にわかですが、シールの仕上がりはどのような感じなのか気になります。シールリストの予想が少し気になります。それでは開封です。今回購入したのは楽天のあみあみのビックリマンチョコ ビックリマン伝説5BOX(食玩)[ロッテ]で購入。佐川...
宝島版赤ヘラクライストの裏面の質感

宝島版赤ヘラの裏面の質感はピカピカ、テカテカで、旧ビックリマンよりコーティングされてる感が強いです。
スクラッチくじを削った後の質感に近いと感じます。シールについた汚れは、軽くふけば取れそうなイメージ、汚れに強い印象です。シール裏の質感がプラスティックな印象なら、宝島版の可能性が高いのでは?とここでは判断しておきます。
旧ビックリマンの赤ヘラクライストの裏面
旧ビックリマン初期の裏紙は、わら半紙的だった気がします。(ヘッドも。。)
汚れに弱く、一度汚れがつくと取れにくかったです。
汚れに弱く、一度汚れがつくと取れにくかったです。
ビックリマンシールのキズ、汚れなどの保護問題に一定の解決の目処がついた件
要点をふまえましょう。
宝島版は汚れに強い。旧版は汚れに弱い。昔のキッズコレクターは保護シートへの意識はなく、旧ビックリマンシールの赤ヘラクライストの完品はレアです。
美品、完品の大量出品はほぼ不可能に近いです。ですから旧赤ヘラの大量出品は、疑問をもって正解かと思われます。
気をつけてくださいね。

少し毛羽立っていた印象。わら半紙のように。わら半紙よりは高級で分厚い感触でした。宝島版はイラストと文字がよりくっきり。裏紙の色は、より黄色です。他サイト様の画像で確認。初代のみ。アイス版は忘れています。
いじょうをふまえて、綺麗な激安旧版赤ヘラクライストは、避けましょう。

シール表のデザインはどっちも同じ、印刷技術は別でしょう。旧赤ヘラ発売の時期は80年代です。宝島版赤ヘラクライストの特徴、シールの質感、注意点についての検証でした。ビックリマンシール購入の参考にしてみてくださいね。
初投稿日時2020年4月。
2020年8月更新:本文修正、編集。
先日アマゾンでビックリマン関連の新商品が出てないかとチェックしてたら、ビックリマン大事典(DSプラスシール付き)の中古が1000円で売っており購入です。では、ソフトとシールの中身をみていきましょう。ビックリマン大事典は新品で4000円。中古ならシール無しで1000円以下で販売されています。ネットショップでみかけたらシール付きで980円。ぽちっとゲットです。近所のゲーム屋で箱、シール無し数百円で売って...
初投稿日時2020年4月。
2020年8月更新:本文修正、編集。
- 関連記事
-
-
スーパーゼウス外伝を4年ぶりに開封した結果はここ 2020/08/04
-
ビックリマン伝説5シールリスト&ネットオークション価格など 2013/06/01
-
ビックリマン武層動伝 2013年3月26日から発売 2013/03/12
-
ビックリマン伝説3を開封します(四回目・・・その2 2013/02/10
-