PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

ラジオサーバー VJ-20の音量とクレードルについての細かいチェック

2013年05月18日
日記 0
VJ-20をクレードルに装着した画像です

ラジオサーバー VJ-20を

クレードルに装着すると音が大きくなりました。

装着前とくらべると音量でかすぎ感バンバンあり、

遠くで作業しながら音楽を楽しめる仕様に乾杯!


台所や倉庫で作業しながら

音楽を聞くときはクレードルをつけた方がいいですね。

AMの受信感度はバッチリです。

FMは受信感度はVJ-20、クレードルの位置、場所によって差がでました。

(参考程度にしてください。)

写真とってるアスキーアートの画像

VJ-20の液晶カラーは黄色にみえますが、実際は濃いオレンジ色です。

ラジオサーバー VJ-20とクレードルの画像です


VJ-20マルチクレードルの裏側です。

中央のコードはAMループアンテナのコード、右側はコンセントのコードです。
裏側中央のポッチにFMアンテナを付けます。

ちなみに右のブロックとキノコはゲーセン景品です。太陽光でゆらゆら動く玩具です。

VJ-20クレードルの裏側の画像です


マルチクレードルの裏側下部です。

こんな感じになっています。クレードルの重さはそこそこの重量感です。
女性でも手軽に持ち運びOKくらいの重さです。

消しゴム、鉛筆、ライターなどの小物をぶつけても倒れません。野球のボールを至近距離でいくとアウトです。♪(´ε` )そこそこの重量感という事で。

VJ-20のマルチクレードル差込口の画像です



VJ-20とクレードルのアップ画像です

VJ-20をクレードル装着した感想オワリデース。

使い方覚えたらまた記事にシマース(´ε` )
今度環境音録音してサウンドエンジンで加工してみようかな。

2019年10月追記:

電池交換できてラジオと音楽も長時間聞OK。
録音もできるし、SDカードに音楽もきっちり保存可能。万能なラジオサーバーです。
VJ-20はインターネットができないのはデメリットですが、災害時となると話は別です。

台風時や地震の時、バッテリーを食うスマートフォンよりもVJ-20は活躍してくれます。
こじんてきな購入動機です。電池交換OKなラジオサーバーって何気になくて今でも気に入って使っています。

このお買い物は悪くなかったと今でも思っています。
ちょうど良い値段で販売されてたのも購入の決めてでした。
一つ持っておくと何かと便利なジャンルのラジオサーバーの記事。



関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.