PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

アマゾンでオリンパス ラジオサーバーVJ-20をポチった

2013年05月09日
日記 0

ラジオサーバーVJ-20をウハウハ購入したときの記事です。

1万円で買えたうれしさで、ややハイテンション。

ややうざい内容となっております。

スペックも引用しておりますので、

気になる方はどうぞ。


オリンパス ラジオサーバーVJ-20





機能

AM/FM
予約件数20件
時刻自動補正機能
microSDカードスロット
USB充電機能
ICレコーダー
PCM、MP3、ステレオ録音
音声ガイド
プレイリスト機能
ゴミ箱機能

パソコンへのカンタン接続(専用ソフト不要)
高音質ステレオスピーカー内蔵クレードル
再生スピード切替(50%~200%)
部分リピート再生機能
インデックス機能
ファイル分割機能
音声フィルター機能 引用元メーカーさん多分




AMとFMが付いてっ!!!




エネループとメモリカードが付いてっ!!!

お値段はなんと¥ 10,500円


\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
 お買い得度  ★★★★☆

※ただし自分的に。

安いのかどうかはわかりませんが、
評判のいい機種のOEMらしいのでそこ含めての星4つです。


テレビ通販風に紹介してみましたが、

ここ数ヶ月、

災害時に使えるいいラジオサーバーを探しておりました。

電池が使えて、

一万円ちょいのラジオサーバーというと、

OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機ラジオサーバーポケット PJ-20 。


PJ-20は第一候補でした。

しかし、12000円台から値段が下がりせず、
逆に値段があがり今は14000円。

どうしたもんかと途方に暮れ。

昨日ブログを書いた後、
ふとアマゾンを覗いたら、

オリンパス ラジオサーバー VJ-20が       
  !!!
ちょこんと販売されておるではありませんか。
新きゃらしかくいくん 


もちろん注文したよ。

振り向きaa
届いたらレポートします。

レビューと10,500円という値段でポチりました。

AM/FMとレコーダーが付いて、

乾電池も使えてエネループと
microSD/microSDHCカード(2GB付属)なら
さすがに買ってもいいっしょ。

この値段なら旧機種でも良いです。


結構前の名機。

ラジオ付きICレコーダーが欲しい人にとっては、
買いかもしれません。

10500円ではラジオサーバーはなかなか売ってませんよ。


2020年追記

VJ-20ですが、今でも元気いっぱいに活躍しています。

電池で充電可できる。
乾電池もOK。

やっぱり何気にポイント高いです。

災害時、四角のリチウム電池は充電しづらいでしょう。

交換できないし、
使い捨てリチウム電池は売ってない。

電池は、探せばコンビニでも買えますし、

エネループなら
コンセントからの充電もできると一石二鳥です。

今から中古を買うのはちょっとですが、
サブで一個持っておくのも、悪くない選択肢。

dotゴースト





オリンパス ラジオサーバー VJ-20の仕様はこんな感じです。


【仕様】
[記録形式]PCM、MP3、[再生形式]PCM、MP3、WMA(PDDRM対応)、

[記録媒体]microSD/microSDHCカード(2GB付属)、

[ファイル数]各フォルダ最大199ファイル、

定格出力]イヤホン:10mW+10mW、本体 スピーカー:80mW、クレードル スピーカー:0.5W+0.5W、

[受信周波数]AM:522~1,629kHz、FM:76~90MHz、

[端子(本体)]USBminiB、ステレオイヤホン(3.5mm)、ステレオマイク(3.5mm、プラグインパワー)、        microSDカードスロット、I/O端子

[USB(転送ビットレート)]USB2.0対応(約1,500KB/秒)、

[最大保存ファイル数]20000ファイル、

[スピーカー]本体:20mm×1、クレードル:50mm×2、

[電源]本体:単3形エネループ充電池(付属)×1本、または単3形アルカリ乾電池(別売)×1本、AC電源(USB、I/O)、レードル:ACアダプター DC6V(AC100V、50/60Hz)

[外形寸法(高さ×幅×奥行)]本体:113.5mm×49.5mm×18mm、クレードル:124.5mm×193mm×100mm、[質量]本体:約92g(電池含む)、クレードル:約620g








2020年追記 本文かなり修正。
にラジオ番組の思い出を書いた部分大胆にカット。
画像を載せようと思います。
関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.