亡くなった人の声のAIカバーに対する音楽ファンの素直な感想

そこまで否定はしない。
なにがというと、
亡くなった人の声をつかったAIカバーソングです。
こんかいは、youtubeでふえているAIカバーソングについての内容です。
AIのカバーソング、倫理的にどうなの?
というより、ぼくは音楽ファンとしての好奇心が勝(まさ)って聴きたくなる。
良し悪しよりどうなの?どんな音楽になっているのという好奇心。
nirvanaのボーカルの人のカーマポリス(レディオヘッドの曲)
AIなカバー作りだと思います。映像はMTVアンプラグドのときのもの。
カート・コバーンの絶妙なさけびの声がレディヘの曲にフィットして再現されている・・・。
カーマポリスのアレンジは原曲どおりっぽい。もとの曲です。
レディオヘッド、カーマポリス
AIカバーソングの感想
レディオヘッドにカート・コバーンが加入し、トム・ヨークのとおりに歌った感じです。
レディオヘッドファンならわかるはず。だけど曲の違和感は小さい。
前のnirvanaのAI解析ソングより精度が上がっています。形になっててすごい。けど、nirvanaがカーマポリスをカバーするならもっと簡素な感じかも。アコースティックな感じになりそう。個人的な想像です。
カート・コバーン豆知識
できれば、ブルースのカバーを聴いてみたいですねえ。カート・コバーンは亡くなるまえレッドベリーは聴いてたはず。フォークブルースとか+実験的な音楽をしたかったので、幻のカート・コバーンソロアルバムがブルース&エクスペリメントな作品としてAIで再現されたら、買ってしまうかもしれない。
レディオヘッド版とAI版をいいタイミングで再生させると、
トム・ヨークとカート・コバーンの夢のコラボになる!
ここまで読んだ人のためのぼくのAIカバーソングの本音
曲や亡くなったアーティストを下げるようなカバーはよくない。まずはこんなゆるい基準で、ぼくは考えていきたいと思います。AIカバーソングを。音楽ファン的な基準ですね。
- 関連記事
-
-
米津玄師の新曲のかんそう 2022/11/01
-
人気ミュージシャンの実験的作品の美しさについて 2023/08/02
-
作業用BGM Anjunadeep The Anjunadeep Edition 283 With James Grant (5 Hour Extended Mix) 2020/01/06
-
ビートルズのヘイ・ジュードをひさしぶりにきいた感想ここ 2022/12/09
-