ネットの誹謗中傷ワードをねこそぎ消去できる拡張機能textforma
ブラウザで。
さいきんネットでは過激なニュースタイトルやあおりふえててもうね・・というひとむけの拡張機能です。
textformaは、クロームの拡張機能(アプリ)です。
ウェブの文字、言葉をNGワードに指定して消せます。
こんかいはtextformaのつかい方をしょうかいしていきますね。
textformaインストールです
クローム拡張機能 textformaはここからタップorクリック。(クロームでアクセスしてね)
→https://chrome.google.com/webstore/detail/textforma/nmoicgikomkhfcfimpldahmfabckjiie?hl=ja
firefox用はこちらです。
→https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/textformase/
firefoxの履歴を消す方法とか
*vivaldiなどのchrome系はクロームのほうからインストールしてね。
textformaのシンプルな使いかたをイメージしましょう
1.textformaでNGワードを指定します。
2.ネットでNGワードがみえなくなります。
3.ネット上のNG指定文字が***となります。
textformaの具体的なつかいかたです。
下の画像もみてください。textformaをインストールしたら
画像の
1をタップ(or クリック)、
2の空白(くうはく)に単語をいれます。

NGワードにアホと入れたい時は
画像の2にアホと入力し、追加ボタンをおしてね。
単語ごとに改行してね。
ア◯
◯◯
こういうふうにします。

つかいみち:
1.ネットをはじめたての子をきついワードからまもる
2.つかれてて、きつい表現をみたくないとき
3.とくていのワードだけはみたくない人に
注意点。
textformaが機能してるとき、たとえばブログをしてる場面は気をつけてね。
NGワードをブログに書くと、文章が***←になります。
かいひ策は、
textformaをオフ、リロードをする(ここ大事)と効果はきえます。
1回リロードをしないとtextformaの機能が消えないようです。(ここおぼえて)
(拡張機能オフはchromeでは、右上︙→拡張機能→拡張機能管理でオフに。)
リロードはF5キーの効果、画面をもう一度再表示させる、↻マークのいみです。
NGワードえらびの例です。
使い方の例:
オタ系ニュースみない人 → オタ系ワードをNGにいれる。
IT系みない人 → IT系ワードをNGに。
textformaはシンプルな機能です。荒れている情報がふえた今、べんりにつかえます。よかったら使ってみてくださいね。ぼくもつかっています。
- 関連記事
-
-
ブログにブログカードをシンプルにのせる方法 2023/05/13
-
グーグルの仕様関連で気になったサイトの記事メモ 2020/07/17
-
Static Site Generators 2021/03/20
-
chatgptおもしろい 2023/02/23
-