AIの文章の弱み、強み

思いついたのでメモです。
AIの文は誰が書いたかわからない文章なので、読む人に根源的な不安な印象を与える。人の性格や考え方がない文章、特徴を掴みながら読んでると、違和感ある感じです。
どの人にも書き方がある。
AIにはないんですね。AIは流暢さが無個性な文章をカバーしている感じがします。その人の個性がなければ、記憶に残りづらい。これも弱みかもですね。
人の文章は誤字脱字があるけど、ホッとしますね。ぼくのAIと人の文の判定が正しいなら、そう感じます。
AIにリライトさせると無個性になる。誰が書いたか特徴もない文章は説明文にはいい。
が、個性がひつような文章ではノーではと感じますね。
つよみ:生成文章をリライトすれば短時間で量産できる。
- 関連記事
-
-
なぜだ、てすとブログの記事を修正しているのになぜアドレスバーが赤くなる 2019/10/15
-
どのスーパー、お菓子屋さん、コンビニに行ってもビックリマン売ってなかった( ^ω^) 2012/05/26
-
てすとブログについて 2011/08/28
-
エレコムのマウスパッドMP-113BK を一ヶ月使った感想はここ 2012/12/19
-