PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

Chromebookはシニア向けにいいかも

2022年10月27日
くろーむぶっく 0
パソコン苦手なシニアの人って、壊すといけないみたいな意識がつよい、それで壊したくないから触りたくない。



Chromebookは学校向けの製品もあって頑丈。

ブラウザのクロームは、そのままの設定でも不満がでないようにつくられてる。ここうまい。



ChromeOSの設定は奥においてあります。あまり触らせたくないような設計にしてるっぽい。

その代わり細かな設定をしなくてもOSとして使える。


これが多分グーグルが考えてるChromebookのフレンドリーさ。



で、この仕様、設計をじぶんなり考えると、シニア層に向いています。設定を細かくしなくてもOK。


子供が設定をいじってもすぐ壊させない仕様がそのままシニア層にもスライドしてメリットになっています。


アンドロイドアプリが使えるのも大きい。気軽。
OSのアップデートは自動。勝手にしてくれます。
ロングサポートもメリット。
タッチスクリーンタイプなら直感でつかえる。

ということもあってシニア層にこそChromebookが向いてるのではと感じました。

トータルでラクにネットができるように作られてます。



じっさいぼくも1台自腹でゲットして使っての感想です。グーグルへの忖度も一切ない素直な感想となります。

デメリットも少し。


逆にパソコンに細かなセッティング、独自の使い方が必要な人にはChromebookはやや物足りないかもです。

個人的には、明るさ調整の下限のボリュームを増やしてほしいですね。もう少し暗い画面でみたい。デフォルトではちょっと輝度が明るすぎるんですね。そこだけ改良してもらえればOK。


長く使ってみると、Chromebookをこう使うと便利ということがわかるようになりました。

すぐネットができて、高速なブラウジングが可能で、なおかつ幅広いことに適度に対応可能なフレンドリーなパソコン。

それがChromebookですね。エントリーモデルをつかっての感想です。

Chromebookの開発者が読んでぜんぜんちがうと言われないことを祈ります。

ということで、Chromebookは、パソコン苦手なシニアにむいてるかもおわります。


関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.