PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

9という数字はけっこうふしぎなところがある

2022年09月06日
日記 0
9のふしぎについてです。

九九の九の段は、すすむと、こたえの1の位が1ずつへっていく謎。

9x1=09 9

9x2=1 

9x3=2 

9x4=36 6

9x5=45 5

9,8,7・・・・と九九はつづき、

9x9=8で、ひとけためが


きれいに数字がならぶふぎしさ。

むかし勉強していた頃、9のふしぎさに気が付き、けっこう気に入っていた。



引き算でも9のふしぎさがあります。2けたの数字から9をひく式ならすぐこたえの1の位がわかるんです。

ふたけた以上の数字を9でひくと、

22−9


こたえのひとけためが、

22−9=1

元の数字のひとけために1プラスしたものになる。

    +1=


100も99も201も9を引くと、こたえのひとけためが1,0,2になる。

99のひとけためは、9なのでプラス1にすると10になるから、そこは0をえらぶ。

おうようしてみよう。


1億30円から9を引いたこたえの1の位の数字は?


もう、おわかりですね。1ですね。

0に1を足すと1の位のこたえがでるので、このもんだいのこたえは1。

めんどうな計算はナッシング。


計算が少し、ラクになる9という数字の謎。


すごいなぞです。

いまだにこの9の謎はとけてはいません。なぞのべんりさと、計算時のふくざつさをあわせもつ9。

9という数字のこの二律背反、アンビバレンツな感じがとてもいい。べんりさとふくざつ。

むじゅんのある数字9について語ったところで、てすとブログのいちにのさんすうおわります。
関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.