PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

グーグル「なに?しゅくだいができない?ならこれを」→スッ

2022年08月16日
インターネット 0
宿題のプレッシャーへのグーグルの最適解。グーグルおめえ、ドラえもんになってんじゃね?というニュースです。

 スマホで宿題を読み取れば、答えを教えてくれる&&子どもたちにとっては夢のような検索アプリ「Googleレンズ」。あまりの便利さに、元小学校教師が宿題の意味を問いかける投稿がTwitterで話題

グーグルレンズで数学の答えまでだしてくれるらしい



グーグルレンズは、レンズで情報を教えてくれるらしい。そのなぞのレンズが数学の答えまでの途中も、出してくれるというとのこと。

そのレンズ、両目に移植したい。

toyo_chan_ピンクブルー

夏に宿題するのも、このあつさ。答えから学ぶのもいい。逆算してもまなべる。全部答え見ずに宿題やりきれは、ちょっと効率わるいから良いんじゃねと思う。

宿題の圧で学生が4ぬよりマシ。

カメラを使うだけで、翻訳、植物の名前の特定、商品の検索などができます


でえじょうぶだ。アップルのもある。
ワンタップでいつもの Google へ。検索をはじめ Discover で興味ある最新情報を受けとれます。Google レンズを使って、カメラから目の前のものを検索したり、手書きの文字をコピーできたり、翻訳や買い物をすることも。

Google アプリでできること。
検索:インターネット上の情報がまとまったわかりやすいグーグルの検索結果を見ることができます。音声で素早く検索することも。画像検索をして好きな写真を見つけたり、お店の場所や電話番号、イベント情報などを探せます。

Discover:あなたがグーグルで検索した検索ワードに基づいて、あなた好みの記事や動画をピックアップしてお届けします。&


けど、依存しすぎるとがくりょくさがりそ。使い方しだいっぽいけれど。

グーグルやるじゃん。

というかもう夏もおわり、いそがしければこんな文明の利器もありますよ。学生時代こういうのほしかった。。。


関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.