PCと音楽とゲームと読み物とインターネットなブログです

ubuntuをUSBでたちあげた結果

2021年12月17日
インターネット 0
ubuntuとは、リナックスというフリーで利用できるOSの1つです。

OSは、ボスアプリみたいなパソコンを簡単そうさOKにするデカめのアプリ的なものです。

つうじょう、パソコンはそのままでは、プログラマーのような人しか使えません。

なにもないパソコンにOSが入ると、ヒトでもつかえるあのパソコンに。


そんなubuntuOSをパソコンにインストールしてつかってみた感想です。ほぼはじめて。

ubuntuOS

ubuntuはメモリ4Gでは、ちょいもたつきます。ぺとっとフラットなデザインが重たい原因なのかも。


ならヴィジュアル要素をへらし軽くしよう。


ubuntuのねこねこ団のような壁紙は、なんとも言えないおもむきがあります。日本語版はつかいやすいですね。

リナックス版のfirefoxは、win版のfoxとはちょっと違うみたいです。ほぼおなじなので慣れたらOKです。

いつものブラウザでいつものこまかなちょうせい設定をおこなえば、あとはこっちのものです。

スクリーンショットです。


ubuntu_screenshot


いつまでubuntuで耐えられるかわかりません。飽きるまで使ってみようと思います。

ubuntuいいかんじです。フリーでここまでできるとは、という感動があります。


画面の明るさ調整がうまくいきません。

画像の加工アプリを使えるようにしたい。エフェクト簡単にかけられるのがあったらいいな。

ブラウザを立ち上げて、メモ帳をだして、画面の設定を。。みたいなことをすると画面がフリーズします。

win11はMicrosoft Edgeのみしか使えない仕様にしたいそうですね。

ああインターネットブロック経済、囲い込みインターネット経済戦争。

日本語入力システムは、グーグル日本語入力より好みでした。

自力で用語を思い出すトレーニングに使えそうですし、プレーンな変換はとても新鮮です。

この頼らないでいい感じがなつかしく、自由な感じでとてもいいですね。
それではさようなら。
関連記事

Comment(0)

There are no comments yet.